株初心者はいくらの金額から始めるべき?

株初心者はいくらから始めるべきか 株初心者

今回は株初心者が気になる「いくらくらいの金額から始めればよい?」という疑問ついて書いていきたいと思います。

株を始めるにしても、どのくらいの資金で始めれば良いのかわからないと最初の一歩も踏み出せないと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

株はいくらから買える?

ではまず、実際に必要な資金について見ていく前に、株はいくらから買えるのか解説していきたいと思います。

株というと、なんとなくお金を持っている人がやっているようなイメージで、「素人には手が出しづらいんじゃない?」なんて思うかもしれませんが、そんな事はありません。

以前は株を買うのに最低でも100万円以上のお金必要なんて事も多々ありましたが、2018年に株の売買単位というものが調節され、現在では数万円から数十万円程度で買えようになりました。

これによって、株を買うためのハードルがぐっと下がり、現在では素人の方でも手軽に株を購入できるようになっています。

メモ

・2018年以前

株の売買単位は1株、10株、50株、100株、200株、1000株、2000株とバラバラだった。

売買単位の大きい株では、一口株を買おうとしただけで100万円くらいの資金が必要な事もあった。

・2018年以降

株の売買単位が100株に統一。

単位が統一されて必要な資金額もぐっと下がり、10万円程度で買える株も増えた。

※倒産や上場廃止間近の株であれば、株価が1円という事もあるため、100円くらいで買えてしまう場合もあります。

ただし、このような銘柄はほとんどがマネーゲーム状態になっていますので、素人が手を出すべきではありません。

株初心者はいくらの金額から始めるべき?

それでは、ここから株初心者の方がいくらから始めれば良いのか見ていきたいと思います。

ですが、その前にまずは大原則として、株は必ず余裕資金で始める事をオススメします。

余裕資金で始めよう

余裕資金とは、家賃や水道光熱費、食費など、生活に必要なお金意外の部分を言います。

株はいくら資産運用と言っても、元本が保証されているわけではありませんので、うまく儲けることができる時もあれば、反対に大損してしまうなんて事も多々あります。

そんな時に、投資に生活資金を注ぎ込んでしまっていると、株で損した時に生活自体が立ち行かなくなってしまいますので、注意しないといけません。

これらは最低限のリスク管理ですが、自分の生活を守るという意味でも、投資は余裕資金の範囲に収めることが大切です。

余裕資金の目安は?

では、実際余裕資金はどの程度を目安にすればよいのでしょうか?

上記で余裕資金は「生活に必要なお金を除いた部分」というお話をしましたが、実はそれ意外にも考えておかなければならない事があります。

それは、突発的な病気や失業などによって、収入が無くなってしまった場合の想定です。

人生一寸先には何が起こるかわかりませんので、いくら投資にお金を回したいと思っていても、最低限収入が無くなって時に、生活を維持するためのお金を蓄えておかなければなりません。

この額は、一般的に今の生活費の6ヶ月分などど言われてます。

期間をどの程度見積もるかは人それぞれだと思いますが、いざという時に使えるお金を残しておく事は、株で成功する上でもとても大切な事です。

初心者は更に少額の資金で始めよう

ここまでで、株は余裕資金で行うべきという話をしましたが、初心者の方はここから更に金額を少なくして、少額の資金で始める事をオススメします。

なぜ更に少額の資金で始めた方が良いのかと言うと、そこには3つの理由がありますので、順を追って説明していこうと思います。

1.全額を失っても大ダメージになりづらい

株はお金が増える時もあれば、反対に減る時もある商品です。

初心者の方はラッキーで儲けることがあっても、基本的には最初は負けを繰り返してしまうものですので、自分の実力が向上する前に、資産を全額失うような大ダメージを負ってはいけません

大ダメージさえ負わなければ、いくら最初に損をしてもやり直す事ができますので、まずはリスクコントロールの一環として、少額の資金で始めることをオススメします。

トレード中にメンタルを保ちやすい

実は株はメンタルのゲームと言われるほど心理的な要素が強く影響します

リアルなお金を投入しているわけですからなんとなくは想像できるかもしれませんが、目の前で自分の資産が増減していく姿を見ていると、どうしても心理的な負担が強くなってしまい、正常な判断が出来なくなってしまうのです

この心理的な負担は、金額が増えれば増えるほど増大していきます。

投資資金が10万円程度でしたら、瞬間瞬間の変化は数百円から数千円レベルです。ですが、これが100万円だとその十倍の変化が起こりますので、その分損をしたくない、早く利益を確定したいという気持ちが大きくなってしまい、心理面で負荷がかかってしまうのです。

うまくなるには授業料が必要

株を始める前には、本を読んだり人から話を聞いたりして、なんとなく株というもののイメージが出来ていると思います。

ですが、実際の株というものは全くの別物で、理論通りに行かない事なんて多々ありますし、自分の予想もしないような事が日常茶飯事で起こります。

そのため、どうしても株というものを知るためには、まずはリアルな体験を得ることが必要になります。

このリアルな体験は、自分のお金を使わないとホントの意味では得られませんので、そこにはどうしても授業料として、ある程度の損失を食らう事が必要になってしまうのです。

皆さんも何かの勝負をする時に、事前にデータは収集していても、いざ対峙してみると全然違ったなんて経験はないでしょうか?

株も同じで、実際の株式市場は自分で体験しないとわかりません。

失敗をしながらちょっとずつ様々な経験をする事で上達していきますので、この授業料のコストはおしんでは行けないのです。

ただし、この授業料は少額の金額でもしっかり積んでいく事ができますので、お金を無駄にしないためにも、まずは少額の金額から始める事をオススメします。

5万円〜30万円の範囲で始めてみよう

では具体的にいくらで始めれば良いのかと言うと、私個人としては、5万円から30万円くらいの範囲で行うのが良いと思います。

この5万円から30万円というのもちゃんと意味があって、もちろん少額で負担の少ない金額という事もありますが、それ以外にも以下のような理由があります。

下限が5万円の理由

投資金額が5万円という事は、基本的は株価は500円くらいのものが該当です。

なぜ下限をこの500円くらいの株価に設定したかと言うと、それはこの金額以下の株だと、著しく流動性が低下してしまい、値が動きづらくなってしまうからなのです。

これは単純な理屈で、1万円の株を100万円分買おうとしたら100株しか買えませんが、これが100円の株だと1万株も買えることになります。

1万株という事は、それだけ売買の完了が遅くなってしまいますので、値動きが遅くなり流動性が低下するのです。

このように値動きが遅く流動性の低い銘柄は株価の安いものに多く、巷では低位株というふうに呼ばれ、初心者では扱いづらいものとなっています。

上限が30万円の理由

上限が30万円という事は、株価は3000円のものが該当です。

なぜ上限を3000円の株価に設定したかと言うと、それは3000円以下の株と3000円超の株で、呼値の単位が変わってしまうからなのです。

呼値とは、株を注文する時の値段の刻みの事で、この最小単位をティックともいいます。

3000円以下の株だと呼値の単位は1円ですが、3000円超の株だと5円です。

1円も5円もたいして変わらないのでは?と思う方もいるかもしれませんが、実はこれが大きな違いとなって現れてきます。

2000円の株が10ティック変化すると2010円ですが、この時100株保有していたら、自分の資産が変化するのは1000円です。

ですが、4000円の株が10ティック変化してしまうと、同じように株を100株保有しているだけでも、資産が5000円も変化してしまうのです

これらは値嵩(ねがさ)株と呼ばれていて、うまく取引できればその分利益も増えますが、反対にミスしてしまうと損する額も大きくなってしまうため、初心者の方には扱いづらいという側面があります。

まとめ

初心者の方が株を始める場合は、自分の生活費を除いた余裕資金の中で、更に少額から始める事をオススメします。

少額から始めた方が良い理由はとしては、全額を失っても大ダメージになりづらい。投資している時にメンタルを正常に保てる。どうせ授業料を払うなら少額で済ませたほうが良い。という3つの理由が挙げられます。

株で勝つためにはどうしても最初は損を経験するものですので、最初の損で大ダメージを負わないために、ぜひ少額から無理のない範囲で始めてみてください。

※当サイトで提供する情報は投資勧誘することを目的としておりません。投資の最終決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
株初心者

投資歴17年の専業投資家。元々は事業をしながら趣味で株式投資をしていたが、現在はスイング、デイトレード中心に活動中。バイオ株、新興企業(マザーズ、JASDAQ)、値がさ株の取引がメイン。

ライをフォローする
ライをフォローする
株デイトレーダーの雑記ブログ